エアコンからの水漏れはこれ1つで解決!

冷房運転中に突然エアコン室内機から水がポタポタ!!
そんな経験はありませんか?
夏になると「エアコンから水が漏れるんですけど」とお問い合わせいただくことが多くなります。
今日はそんな水漏れのトラブルの原因や対処法についてお話しようと思います。水が漏れるからといって急いで修理依頼や買い替えをする前に、一度ご参考にしてみてください。

水漏れの主な原因はドレンホースの詰まり
水漏れの原因としてもっとも多いのが、ドレンホースの詰まりからくる水漏れである。ドレンホースって何?って人のために軽く説明します。
<ドレンホースの確認方法>
一般的に室外機が置かれているベランダなどの排水溝にホースの出口が置かれていることが多いです。冷房運転中に水が流れているホースがあれば、それがドレンホースとなります。

それでは、ドレンホースが詰まる原因について説明していきましょう。
なぜドレンホースが詰まるの?
詰まりの原因は大きく分けて2つあります。
長年使い続けたエアコン内部は、ホコリの他に「カビ」や「細菌」が多く繁殖しています。それらの汚れは、室内機だけでなくドレンホース内にも付着していき、やがて排水機能がうまく働らなくなってしまいます。その為、水の受け皿であるドレンパンから水が溢れかえってしまい、エアコンから水が漏れるといったトラブルになるのです。● 原因② 虫の侵入
汚れの次に多いのが、カナブンやゴキブリなどの昆虫が、ドレンホースの出口から侵入してホースを塞ぐケース。直径1cmほどの穴が開いているので、小さな昆虫は簡単に入ることができちゃいます。昆虫にとってドレンホース内は、水があり天敵から身を隠すことのできる天国のような場所なのです。
ドレンホースの詰まり解消法
それでは、ドレンホースの詰まりを解消させる方法はいくつか紹介していきましょう。
ドレンホースの出口付近にゴミなどが詰まっていることがあります。ヘドロのような固くないゴミなら振るだけで簡単に取り除く事が可能なのでやってみましょう。■解消法② 専用道具を使う
通販などでドレンホースの詰まりを解消させるものが売られています。修理を頼むと高額な料金になってしまいますが、ご自分でやれば1000円ほどで済み節約できます。やり方は簡単、真空ポンプをホースの先端に突っ込んで、取っ手を持ってシュポシュポするだけです。
安く簡単に済ませたい方にはオスススです。
興味のある方はこちらクリックして詳細をご覧ください。
実際に使用している映像はこちら
■解消法③ 掃除機で吸い込む
ドレンホースの出口から掃除機で吸い込むことによって詰まりを解消させます。ただし、掃除機は水を吸い込んでも大丈夫な乾湿両用タイプの掃除機で行ってください。普通の掃除機だと故障するだけでなく大変危険です。■解消法④ 高圧洗浄機で洗浄
ホース出口から高圧洗浄機で一気に水を流し込み、詰まりの原因である汚れを洗浄、除去します。この方法により99%の詰まりを除去することができますが、室内機側に水が流れ込むため、必ず専門知識をもった業者に頼みましょう。
■解消法⑤ ドレンホースの交換
詰まりが解消されない場合はドレンホースを交換します。取替え工事には室内機の分解が必要となります。専門知識を持った業者に依頼してください。
その他に考えられる水漏れは?
ドレンホース内のゴミの詰まり以外にも次のような事が原因で水漏れが起こります。
室内機の汚れ
熱交換器(フィン)やドレンパンに汚れが多く付着すると、結露した水がドレンホースに流れず、違う道筋を通ってしまうことがあります。正常に排水できなくなった水は室内へと漏れてしまいます。知識のある業者を選び、エアコンクリーニングを行いましょう。
ガスの不足
ガス圧の低下による過冷却が原因で熱交換機(フィン)が凍ることがあります。その過冷却されて溶けた水が正常にドレンパンの受けに流れずに、はみ出してしまって水漏れを引き起こすことがあります。ガスの不足には、管の破損、接続部のゆるみなどが考えられます。
基板などの電気系統に水が掛かると、故障だけでなく火災の恐れもあります。アルミフィンが凍っていたら直ちにメーカーに相談してください。
ドレンパンが破損している
修理や掃除などの工事でエアコンを分解したときにドレンパンを破損。修理などの心当たりがある場合は業者さんに相談してみましょう。
ドレンパンとドレンホースの接続不良
修理や掃除などの工事で分解したドレンパンを、きちんと取り付けられていない。修理などの心当たりがある場合は業者さんに相談してみましょう。
最後に
エアコンからの水漏れでお困りの方でしたら、これらの方法をお試しいただけたらと思います。ただ、お掃除のプロ目線から一言いわせてください。
もし、ドレンホースの汚れが原因で詰まっているならば、室内機も当然汚れています。その汚れには「ホコリ、カビ、ダニの死骸や糞、ゴキブリなどの死骸や卵」が含まれています。それらの汚れた空気をお部屋の中を循環しているという現実を是非分かってください。
健康のためにも定期的なエアコンクリーニングをお勧めいたします。
最後までご観覧ありがとうございました。
大阪でのエアコンクリーニング好評受付中!
緑風舎でのお掃除が初めてというお客様へ
正確な料金・作業時間・故障した場合のアフターケアなどなど、初めてのお客様は不安がいっぱいあるでしょう。どんな些細な事でも構いません、なにか気になる事、質問したい事がありましたら遠慮なくお問い合わせください。
ご予約・問い合わせは下記の「ご予約・お問い合わせメール」をクリックしてください。
担当スタッフがお客様の疑問を全力でサポートします!
※お知らせいただいたご連絡先へのセールスは一切致しません。
緑風舎 代表 川満則明
コメントを残す